ホーム
体育会とは
各部紹介
書類ダウンロード
監督会
OB・OG連合会
HP更新手続きについて
勲功章受賞者一覧
Sports OBOG Federation
ホーム
>
TGスポーツOB・OG連合会
> 勲功章受賞者一覧
第1号 板橋 三恵子 (卓球部) 日本代表選手として北朝鮮遠征
第2号 八島 信男 (準硬式野球部) 日本代表選手として韓国遠征
第3号 佐藤 鼎肆 (卓球部OB) 日本代表(監督)としてネパール遠征
第4号 坊屋鋪 俊二 (卓球部) 日本代表選手としてインド遠征
第5号 少林寺拳法部 全日本大会優勝
第6号 剣道部 全日本大会 (キリスト)優勝
第7号 佐藤 正 (自転車競技部OB) 日本代表選手としてカナダ遠征
第8号 森 俊博 (空手道部OB) 全日本大会優勝・日本代表選手としてアメリカ遠征
第9号 準硬式野球部 全日本大会準優勝
第10号 ボート部 全日本大会準優勝
第11号 伊里山 豊 (自転車競技部) 全日本大会準優勝
第12号 剣道部 全日本大会(キリスト)優勝
第13号 ライフル射撃部 全日本大会(キリスト)優勝
第14号 山岳部 中部日高山脈完全踏破の偉業
第15号 ボウリング部 全日本大会優勝
第16号 千葉 史信 (ハンドボール部) 日本代表選手としてポーランド遠征
第17号 山口 伸一 (ボウリング部) 全日本大会優勝
第18号 佐々木 信男 (ハンドボール部) 日本代表選手として韓国遠征
第19号 荒井 和弘 (自転車競技部) 全日本大会優勝
第20号 草野 昌治 (洋弓部) 全日本大会優勝
第21号 森 俊博 (空手道部OB) 全日本大会優勝
第22号 伊里山 豊 (自転車競技部) 全日本大会優勝
第23号 ボート部 全日本大会優勝
第24号 荒井 和弘 (自転車競技部OB) 日本代表選手としてタイ遠征
第25号 坂本 勉 (自転車競技部) 全日本大会優勝
第26号 準硬式野球部 全日本大会準優勝
第27号 荒井 和弘 (自転車競技部OB) 全日本大会優勝
第28号 ライフル射撃部 全日本大会(キリスト)優勝
第29号 弓道部 全日本大会準優勝
第30号 須藤 知樹 (準硬式野球部) 日本代表選手としてブラジル遠征
第31号 野村 康一 (準硬式野球部) 日本代表選手としてフィリピン遠征
第32号 武田みゆき (ライフル射撃部) 日本代表選手としてフィリピン遠征
第33号 森 俊博 (空手道部OB) 全日本大会優勝・日本代表選手として世界選手権大会優勝(西ドイツ)
第34号 佐藤 裕治 (空手道部OB) 日本代表(審判員)として西ドイツ遠征
第35号 山本 孝章 (柔道部) 全日本大会準優勝・日本代表選手として中華人民共和国に遠征
第36号 青砥 信行・鹿島 裕幸 (ボウリング部) 全日本大会準優勝
第37号 ライフル射撃部 全日本大会 (キリスト)優勝
第38号 高橋 輝光 (柔道部OB) 日本代表(コーチ)として中華人民共和国遠征
第39号 大槻 善則・二階堂 哲 (少林寺拳法部OB) 全日本大会優勝
第40号 関口 憲三 (準硬式野球部OB) 日本代表(役員)としてフィリピン遠征
第41号 空手道部 全日本大会準優勝
第42号 柔道部 全日本大会(キリスト)準優勝
第43号 準硬式野球部 全日本大会準優勝
第44号 荒谷 一善 (自転車競技部) 全日本大会優勝
第45号 渡辺和子・鈴木弘子 (少林寺拳法部) 全日本大会優勝
第46号 大槻 善則・鈴木賢一 (少林寺拳法部OB) 全日本大会優勝
第47号 ライフル射撃部 全日本大会(キリスト)準優勝
第48号 佐々木 信男 (ハンドボール部OB) 日本代表選手としてフランス遠征
第49号 森 俊博 (空手道部OB) 日本代表選手としてインドネシア遠征
第50号 斉藤 浩 (自転車競技部) 日本代表選手としてアジア大会優勝(タイ)
第51号 栗林 実 (自転車競技部) 全日本大会準優勝
第52号 森 俊博 (空手道部OB) 全日本大会準優勝
第53号 辻 浩司・西塚 治 (自転車競技部) 全日本大会優勝
第54号 庄子 孝夫・橋浦 亨 (自転車競技部) 全日本大会準優勝
第55号 大友 富雄 (ゴルフ部OB) 全日本大会優勝
第56号 荒井 和弘 (自転車競技部OB) 日本代表(コーチ)としてタイ遠征
第57号 武田みゆき (ライフル射撃部OG) 日本代表選手としてインド遠征
第58号 菅原 博・相沢 三郎・菊地 浩二 (少林寺拳法部) 全日本大会優勝
第59号 ボウリング部 全日本大会(女子)優勝
第60号 山岳部 ネパールヒマラヤ遠征隊のチュルー西峰登頂成功
第61号 角田 正人 (自転車競技部) 全日本大会優勝
第62号 遠藤 英信 (準硬式野球部) 日本代表選手としてブラジル遠征
第63号 高橋 伸 (準硬式野球部) 日本代表選手としてブラジル遠征
第64号 林 辰憲 (準硬式野球部OB) 日本代表(コーチ)としてブラジル遠征
第65号 西塚 治・辻 浩司 (自転車競技部) 全日本大会準優勝
第66号 斉藤 光 (ライフル射撃部) 日本代表選手としてインドネシア遠征
第67号 大沼 哲 (レスリング部OB) 日本代表(コーチ)としてアメリカ遠征
第68号 三浦 靖 (自転車競技部) 全日本大会優勝
第69号 荒井 和弘 (自転車競技部OB) 日本代表(コーチ)としてニュージーランド遠征
第70号 佐藤 裕治 (空手道部OB) 日本代表(審判員)としてエジプト遠征
第71号 森 俊博 (空手道部OB) 日本代表選手としてエジプト遠征
第72号 ボウリング部 全日本大会(女子)準優勝
第73号 佐々木 信男 (ハンドボール部OB) 日本代表選手としてロサンゼルスオリンピック出場
第74号 三浦 靖 (自転車競技部) 全日本大会優勝
第75号 辻 浩司・西塚 治 (自転車競技部) 全日本大会優勝
第76号 倉本 司・鎌田 清 (少林寺拳法部) 全日本大会優勝
第77号 菊地 浩二・相沢三郎 (少林寺拳法部) 全日本大会優勝
第78号 境 美也子 (少林寺拳法部OG) 全日本大会(女子)優勝
第79号 荒井 和弘 (自転車競技部OB) 日本代表(監督)としてオーストラリア遠征
第80号 辻 浩司・泉 雅樹 (自転車競技部) 全日本大会準優勝
第81号 荒井 和弘 (自転車競技部OB) 日本代表(コーチ)として中華人民共和国遠征
第82号 大友 富雄 (ゴルフ部OB) 全日本大会準優勝
第83号 菊地 浩二・相沢三郎 (少林寺拳法部) 全日本大会優勝
第84号 真山 和典・高橋 英憲 (少林寺拳法部) 全日本大会優勝
第85号 境 美也子 (少林寺拳法部OG) 国際親善大会(女子)優勝
第86号 ライフル射撃部 全日本大会(キリスト)優勝
第87号 フェンシング部 全日本大会優勝
第88号 ボウリング部 全日本大会準優勝
第89号 荒井 和弘 (自転車競技部OB) 日本代表(監督)として香港遠征・アジア大会日本代表(コーチ)として韓国遠征
第90号 早坂 忠勝・泉 雅樹 (自転車競技部) 全日本大会優勝
第91号 白坂 成子 (自転車競技部) 全日本大会(女子)準優勝
第92号 大友 富雄 (ゴルフ部OB) アジア大会日本代表選手として韓国遠征(銀メダル獲得)
第93号 剣道部 全日本大会(キリスト)優勝
第94号 山田 敏雄・志小田 美弘・大久保 主計 (山岳部OB) ヒマラヤ山脈チョー・アウイ峰(7,354M)の登頂成功
第95号 遠藤 勝則・高橋 英憲 (少林寺拳法部) 全日本大会準優勝
第96号 ライフル射撃部 全日本大会(キリスト)優勝
第97号 大野 直志 (自転車競技部) 全日本大会優勝
第98号 井出 和明 (自転車競技部) 全日本大会準優勝
第99号 ラグビー部 全日本大会(地区大学対抗)準優勝
第100号 桜井 直之 (ボディビル部) 全日本大会優勝
第101号 白坂 成子 (自転車競技部) 全日本大会(女子)優勝
第102号 柔道部 全日本大会(キリスト)優勝
第103号 準硬式野球部 全日本大会準優勝
第104号 泉 雅樹・長井 善幸 (自転車競技部) 全日本大会準優勝
第105号 大野 直志 (自転車競技部) 全日本大会準優勝・優勝
第106号 荒井 和弘 (自転車競技部OB) ’87国際自転車競技大会日本代表(コーチ)として出場
第107号 梅津 七枝・鈴木 かおり (少林寺拳法部) 全日本大会優勝
第108号 榊原 典美・岡崎 るり子 (少林寺拳法部) 全日本大会(女子)準優勝
第109号 松本 勝行 (バスケットボール部OB) 日本代表(トレーナー)としてアメリカ遠征・アジア大会日本代表(トレーナー)としてタイ遠征
第110号 早坂 まゆみ (卓球部) 日本代表選手として日韓対抗戦に出場
第111号 ライフル射撃部 全日本大会(キリスト)優勝
第112号 横田 光紀 (フェンシング部) 全日本大会準優勝
第113号 小藤 恭正 (バスケットボール部OB) 日本代表(コーチ)として日韓親善・全米大学公式戦に出場
第114号 高橋 輝光 (柔道部OB) 日本代表(監督)として国際大会に出場
第115号 高橋 輝光 (柔道部OB) 日本代表(団長)としてチェコ遠征
第116号 遊佐 繁一 (スキー部OB) 全日本大会準優勝
第117号 白坂 成子 (自転車競技部) 全日本大会(女子)優勝
第118号 大野 直志 (自転車競技部) 全日本大会優勝
第119号 自転車競技部 全日本大会総合準優勝
第120号 沼田 雄一 (自転車競技部) 全日本大会優勝
第121号 柔道部 全日本大会(キリスト)優勝
第122号 坂本 陽一 (自転車競技部OB) 日本代表(役員)として世界選手権に出場
第123号 小野寺 政弘・鈴木 和昌 (ヨット部) 全日本大会準優勝
第124号 荒井 和弘 (自転車競技部OB) オリンピックソウル大会日本代表(コーチ)として出場
第125号 大友 富雄 (ゴルフ部OB) 全日本大会優勝
第126号 渋谷 隆 (準硬式野球部OB) 日本代表(役員)としてブラジル遠征
第127号 斉藤 貴昭・山本 勝弘 (準硬式野球部) 日本代表選手としてブラジル遠征
第128号 バスケットボール部 国際大会日本代表チームとしてタイ遠征
第129号 ラグビー部 全日本大会(地区大学対抗)準優勝
第130号 三浦 大輔 (ボディビル部) 全日本大会優勝
第131号 荒井 和弘 (自転車競技部OB) 世界選手権大会日本代表(コーチ)としてフランス遠征
第132号 大野 直志 (自転車競技部OB) 世界選手権大会日本代表選手としてフランス遠征
第133号 沼田 雄一 (自転車競技部) 全日本大会優勝・アジア選手権大会日本代表選手として出場
第134号 長井 善幸・恩田 克己 (自転車競技部) 全日本大会準優勝
第135号 石川 由美子・富樫 靖子 (少林寺拳法部) 全日本大会優勝
第136号 岡崎 るり子・成田 良子 (少林寺拳法部) 全日本大会準優勝
第137号 大友 富雄 (ゴルフ部OB) 日本代表選手としてベネズエラ遠征
第138号 ラグビー部 全日本大会(地区大学対抗)準優勝
第139号 ワンダーフォーゲル部 台湾遠征についで創部35周年記念韓国遠征ワンデリングを成功
第140号 渡辺 淳浩 (スキー部OB) 日本代表(アルペンコーチ)として第2回アジア冬季大会に出場
第141号 フェンシング部 全日本大会(サーブル団体)準優勝
第142号 大河内 鉄也 (自転車競技部) 全日本大会優勝
第143号 恩田 克己 (自転車競技部) 全日本大会優勝
第144号 沼田 雄一 (自転車競技部) 日本代表選手として世界選手権大会出場
第145号 荒井 和弘 (自転車競技部OB) 日本代表(コーチ)として世界選手権大会・第11回アジア競技大会出場
第146号 林 香里 (陸上競技部OG) 日本代表選手として第11回アジア競技大会に出場
第147号 大野 直志 (自転車競技部OB) 日本代表選手として世界選手権大会出場・国民体育大会優勝
第148号 八森 秀明 (自転車競技部) 全日本大会優勝
第149号 ライフル射撃部 全日本大会(キリスト)優勝
第150号 高橋 富士男 (柔道部OB) 国際交流基金派遣柔道使節団団長としてモロッコ・ギニア遠征
第151号 村松 由一 (アメリカンフットボール部) 日本学生選抜選手として日米交流戦に出場
第152号 山岳部 ネパール東北部アイランド・ピーク(6,189M)の登頂成功
第153号 稲川 龍一 (バスケットボール部OB) 全日本総合選手権大会2年連続優勝チームのコーチとしての指導力の評価
第154号 ラグビー部 全日本大会(地区大学対抗)優勝
第155号 工藤 哲男 (ラグビー部OB) 1973年からラグビー部監督として部の指導育成に尽力、特に全日本大会において優勝に導くなどその指導力が高く評価される。
第156号 大河内 鉄也 (自転車競技部) 全日本大会準優勝
第157号 恩田 克己 (自転車競技部) 全日本大会準優勝
第158号 荒井 和弘 (自転車競技部OB) 日本代表(コーチ)として世界選手権大会出場
第159号 高橋 禮伸 (ボート部) 全日本大会(シングルスカル)優勝
第160号 大野 直志 (自転車競技部OB) 全日本大会優勝・準優勝、国民体育大会優勝
第161号 松野 寿美恵 (ライフル射撃部) 国民体育大会(エアーライフル青年女子立射20発)優勝
第162号 阿部 二三男 (少林寺拳法部OB) 全日本大会優勝
第163号 山形 又右衛門 (軟式庭野球部OB) 1991年度体育功労者として文部大臣表彰
第164号 阿部 千寿歌 (ボディビル部) 全日本大会優勝・58Kg級スクワット148.5Kg日本新記録、ジュニア新記録樹立
第165号 渡辺 淳浩 (スキー部OB)アルベールビル冬季オリンピック日本代表(アルペンコーチ)として出場
第166号 松戸 思奈 (水泳部) バルセロナオリンピック・アジア選手権大会日本代表選手として出場、全日本大会100M・200M自由形準優勝、国民体育大会100M自由形準優勝
第167号 荒井 和弘 (自転車競技部OB) バルセロナオリンピック日本代表(コーチ)として出場
第168号 阿部 千寿歌 (ボディビル部) 世界ジュニア選手権大会・アジア選手権大会52kg級日本代表選手として出場(スクワット記録140Kg世界ジュニア新記録)、全日本大会優勝(記録トータル357.5Kg日本ジュニア新記録)
第169号 大野 直志 (自転車競技部OB) 国民体育大会優勝
第170号 片岡 雅喜 (少林寺拳法部) 全日本大会優勝
第171号 鎌田 貴之 (少林寺拳法部) 全日本大会優勝
第172号 渡辺 美徳 (ライフル射撃部) 全日本大会(スモールボアライフル三姿勢60発個人)優勝
第173号 ライフル射撃部 全日本大会(キリスト)優勝
第174号 ラグビー部 全日本大会(地区大学対抗)準優勝
第175号 岡 大門 (サッカー部OB) 本会発足時(1973年)から副会長に就任、その後1983年第2代会長に就任。1993年に退任されるまで20年にわたり会の隆盛発展に尽力
第176号 阿部 千寿歌 (ボディビル部OG) 全日本大会優勝(記録トータル362.5Kgジュニア世界新記録)
第177号 大野 直志 (自転車競技部OB) ワールドカップ日本代表選手として出場
第178号 松戸 思奈 (水泳部) 全日本大会100M自由形優勝・50M自由形準優勝、国民体育大会100M自由形優勝
第179号 菊池 潤一 (自転車競技部) 全日本大会優勝
第180号 山下 公仁 (ボディビル部) 全日本大会準優勝
第181号 ライフル射撃部 全日本大会(キリスト)優勝
第182号 弓道部 全日本大会(女子)優勝
第183号 森 愛子 (弓道部) 全日本大会(女子)最優秀選手賞
第184号 菅原 真紀 (弓道部) 全日本大会(女子)優秀選手賞
第185号 佐藤 正好 (弓道部OB) 1979年4月から弓道部監督として部の指導育成に尽力、特に全国大会において団体優勝に導くなどその指導力は高く評価される
第186号 ラグビー部 全日本大会(地区大学対抗)優勝
第187号 永沼 隆一 (バレーボール部) イラン国際大会日本学生選抜選手として出場
第188号 フェンシング部 全日本大会(フルーレ団体)準優勝
第189号 菊池 潤一 (自転車競技部) 全日本大会優勝・準優勝
第190号 庄司 浩 (自転車競技部) 全日本大会優勝
第191号 柔道部 全日本大会(キリスト)優勝
第192号 弓道部 全日本大会(女子)準優勝
第193号 ラグビー部 中国大学生レスカンカップ国際大会優勝
第194号 大野 直志 (自転車競技部OB) 国民体育大会優勝、全日本大会優勝、全国都道府県対抗優勝、ツールド・北海道個人総合優勝
第195号 亘 浩二 (ボート部) 全日本大会(選抜) 男子シングルスカル優勝
第196号 庄司 忠史 (ヨット部) 全日本大会(スナイプ級)優勝
第197号 熊谷 俊彦 (ヨット部) 全日本大会(スナイプ級)優勝
第198号 大友 宏之 (航空部OB) 世界選手権大会日本代表(監督)としてニュージーランドに遠征
第199号 中野 信朗 (スキー部OB) ユニバシアード冬季大会日本代表(アルペンスキー競技コーチ)として出場
第200号 斉藤 岳史 (航空部) 全日本大会優勝
第201号 安倍 光華 (剣道部) 全日本大会(キリスト)個人戦優勝
第202号 安達 元貴 (柔道部) フランスジュニア国際柔道大会日本代表選手として出場
第203号 柔道部 全日本大会(キリスト)優勝
第203号 柔道部 全日本大会(キリスト)優勝
第204号 大野 直志 (自転車競技部OB) 全日本大会・国民体育大会優勝
第205号 菊池 潤一 (自転車競技部) 日韓親善交歓競技大会日本代表選手として出場・全日本大会優勝
第206号 白木 正彦 (自転車競技部) 日韓親善交歓競技大会日本代表選手として出場・全日本大会優勝
第207号 庄司 浩 (自転車競技部) 国民体育大会優勝
第208号 佐藤 正 (自転車競技部OB) 日韓親善交歓競技大会日本代表(コーチ)として出場
第209号 福原 俊哉 (少林寺拳法部) 全日本大会優勝
第210号 山口 雄士 (少林寺拳法部) 全日本大会優勝
第211号 弓道部 全日本大会(女子)準優勝
第212号 石塚 久恵 (弓道部) 全日本大会(女子)優秀選手賞
第213号 熊谷 俊彦 (ヨット部) 日米親善大会日本代表選手として出場
第214号 鈴木 勝彦 (ヨット部) 日米親善大会日本代表選手として出場
第215号 国定 成世 (軟式野球部) 全日本大学選抜台湾親善大会日本代表選手として出場
第216号 八島 康治 (準硬式野球部OB) 全日本大学選抜台湾親善大会日本代表監督として出場
第217号 牧島 裕史 (軟式野球部) 全日本大学選抜台湾親善大会日本代表(役員)として出場
第218号 狩野 浩 (軟式野球部) 全日本大学選抜台湾親善大会日本代表(役員)として出場
第219号 山口 力 (準硬式野球部) ブラジル遠征全日本選抜選手団選手として出場
第220号 関口 憲三 (準硬式野球部OB) ブラジル遠征全日本選抜選手団団長として出場
第221号 林 辰憲 (準硬式野球部OB) ブラジル遠征全日本選抜選手団コーチとして出場
第222号 佐藤 仁紀 (スキー部OB) 1996年スキーオリエンテーリング世界選手権大会日本代表選手として出場
第223号 航空部 第36回全日本学生グライダー競技選手権大会団体総合準優勝
第224号 斎藤 岳志 (航空部OB) 第13回日本滑空選手権大会個人総合準優勝
第225号 遠藤 秀春 (自転車競技部) 第37回全日本選手権自転車競技大会タンデムスプリント優勝
第52回全日本大学対抗自転車競技大会タンデムスプリント準優勝
第226号 匂坂 晋治 (自転車競技部) 第37回全日本学生選手権自転車競技大会タンデムスプリント優勝
第227号 玉渕 功 (射撃) 1996年全日本学生クレー射撃選手権大会スキート優勝
第228号 坂本 陽一 (自転車競技部OB) 1996年世界ジュニア選手権自転車競技大会派遣審判員として出場
第229号 白木 正彦 (自転車競技部) 第52回全日本大学対抗自転車競技大会4000メートル速度競争優秀
第37回全日本学生選手権自転車競技大会4000メートル速度競争準優勝
第51回国民体育大会4000メートル団体追い抜き競争準優勝・ケイリン準優勝
1996年日韓親善学生自転車競技交歓大会日本代表選手として出場
第230号 竹内 智彦 (自転車競技部) 第52回全日本大学対抗自転車競技大会スプリント優勝
第37回全日本学生選手権自転車競技大会ケイリン準優勝
1996年日韓親善学生自転車競技交歓大会日本代表選手として出場
第231号 庄司 浩 (自転車競技部) 第52回全日本大学対抗自転車競技大会タンデムスプリント準優勝
第232号 尾形 依子 (ヨット部OG) 1996年全日本470級女子大会優勝
第233号 藤井 修子 (ヨット部OG) 1996年全日本470級女子大会優勝
第234号 宇賀神 久美子 (少林寺拳法部) 第30回全日本学生大会女子段外の部最優秀賞
第235号 近藤 結 (少林寺拳法部) 第30回全日本学生大会女子段外の部最優秀賞
第236号 弓道部 第20回全日本学生弓道女子王座決定戦優勝
第237号 永井 睦美 (弓道部) 第20回全日本学生弓道女子王座決定戦最優秀選手
第238号 石塚 久恵 (弓道部) 第20回全日本学生弓道女子王座決定戦優秀選手
第239号 福田 克俊 (軟式野球部OB) 全日本大学選抜台湾親善大会日本代表(コーチ)として出場
第240号 北本 明生 (軟式野球部) 全日本大学選抜台湾親善大会日本代表選手として出場
第241号 鏡 一善 (自転車競技部OB) 1996年日韓親善学生自転車競技交歓大会日本代表(コーチ)として出場
第242号 鈴木 智 (ヨット部) 第8回日米学生親善ヨットレーススナイプ級準優勝
第243号 後藤 慶太 (ヨット部) 第8回日米学生親善ヨットレーススナイプ級準優勝
第244号 中野 信朗 (スキー部OB) 第18回ユニバシアード冬季競技大会日本代表(アルペンスキー競技コーチ)として出場
第245号 小藤 恭正 (バスケットボール部OB) 1972年4月から1993年3月まで21年間にわたり監督として部の指導育成のかたわら体育会監督会会長就任とともに本会副会長として会の組織活性化と発展に多大な貢献をなされた功績顕著である
第246号 仲嶋 一雄 (ハンドボール部OB) 1972年4月から1992年3月まで20年間にわたり監督として部の指導育成のかたわら本会常任幹事として会の運営に多大な貢献をなされた功績顕著である
第247号 竹内 智彦 (自転車競技部) 第38回全日本学生自転車競技選手権大会スプリント優勝
第58回全日本大学対抗自転車競技大会スプリント優勝
第248号 遠藤 秀春 (自転車競技部) 第38回全日本学生自転車競技選手権大会タンデムスプリント優勝
第249号 松尾 浩一 (自転車競技部) 第38回全日本学生自転車競技選手権大会タンデムスプリント優勝
第250号 高井 武志 (自転車競技部) 第38回全日本学生自転車競技選手権大会4000メートル速度競争優勝・1000メートルタンデムトライアル準優勝
第251号 白木 正彦 (自転車競技部)
第38回全日本学生自転車競技選手権大会1000メ-トルタンデムトライアル準優勝・ケイリン準優勝
第53回全日本大学対抗自転車競技大会ケイリン準優勝
第252号 準硬式野球部 第49回全日本大学準硬式野球選手権大会準優勝
第253号 玉渕 功 (射撃) 1997年全日本学生クレ-射撃選手権大会スキ-ト優勝
第254号 金澤 由香 (スケ-ト部)
アメリカ国際フィギュアスケ-ト競技会日本代表選手として出場
1997年フィギュアスケ-ト全日本ジュニア選手権大会優勝
世界ジュニア選手権大会日本代表選手として出場
第53回国民体育大会冬季大会スケ-ト競技大会フィギュアスケ-ト成年女子個人総合優勝
第255号 小林 由佳 (弓道部) 第21回女子東西学生弓道選抜対抗試合優秀選手賞
第256号 丹野 貴弘 (軟式野球部) 全日本大学選抜台湾親善軟式野球大会日本代表選手として出場
第257号 寺村 亮 (軟式野球部) 全日本大学選抜台湾親善軟式野球大会日本代表選手として出場
第258号 後藤 慶太 (ヨット部) 第9回日米学生親善ヨットレ-ス日本代表選手として出場
第259号 今野 洋志 (ヨット部) 第9回日米学生親善ヨットレ-ス日本代表選手として出場
第260号 前沢 智子 (剣道部) 第34回全日本基督教関係大学剣道大会女子個人戦優勝
第261号 ラクロス同好会 第8回全日本選手権エキシビジョンマッチ地区対抗統一王座決定戦女子の部優勝
第262号 中野 信朗 (スキ-部OB) 第18回長野オリンピック冬季競技大会競技役員として出場
第263号 猪股 昭二 (ヨット部OB)
1963年4月から1995年3月まで28年間にわたり監督として、その後総監督として部の指導育成に尽くされた功績誠に顕著である
第264号 金沢 由香 (スケ-ト部)
第70回日本学生氷上競技選手権大会フィギュア女子優勝
第71回日本学生氷上競技選手権大会フィギュア女子優勝
冬季ユニバシア-ド競技大会日本代表選手として出場
第265号 準硬式野球部 第50回全日本大学準硬式野球選手権大会準優勝
第266号 玉渕 功 (射撃) 平成10年度全日本学生対抗クレ-射撃選手権スキ-トの部優勝
第267号 剣道部 第35回全日本基督教関係大学剣道大会優勝
第268号 田村 岳斗 (スケ-ト部)
フィギュアスケ-トグランプリ・スケ-トアメリカ日本代表選手として出場
フィギュアスケ-トグランプリ・NHK杯国際競技会日本代表選手として出場
第71回日本学生氷上競技選手権大会フィギュア男子優勝
冬季ユニバシア-ド競技大会日本代表選手として出場
第269号 スケ-ト部 第71回日本学生氷上競技選手権大会フィギュア女子団体の部準優勝
第270号 中野 信朗 (スキ-部OB) 冬季ユニバシア-ド競技大会役員として出場
第271号 菅野 昭弘 (硬式野球部OB)
1993年1月、OB会長就任とともに本会副会長として1999年3月までの6カ年間にわたり会の組織活性化と発展に多大な貢献をされた功績誠に顕著である
第272号 増田 量吉 (ボ-ト部OB)
1974年4月から監督をつとめ、部の指導育成の尽力のかたわら本会常任幹事として会の組織活性化と発展に多大な貢献をされた功績誠に顕著である
第273号 渡辺 淳浩 (スキ-部OB) 第4回アジア冬季大会日本代表(コ-チ)として出場
第274号 高井 武志 (自転車競技部)
第40回全日本学生選手権自転車競技大会タンデム1Kmタイムトライアル優勝
第275号 若園 賢治 (自転車競技部)
第40回全日本学生選手権自転車競技大会タンデム1Kmタイムトライアル優勝
第276号 佐々木 一美 (自転車競技部)
第40回全日本学生選手権自転車競技大会タンデムスプリント準優勝
第277号 及川 有紀 (ヨット部) 第8回全日本学生女子ヨット選手権大会国際スナイプ級準優勝
第278号 五十嵐 直美 (ヨット部) 第8回全日本学生女子ヨット選手権大会国際スナイプ級準優勝
第279号 諏江 加奈子 (陸上競技部OG) 第83回日本陸上競技選手権大会女子走り幅跳び優勝
第280号 高野 千穂 (ライフル射撃部)
第12回全日本女子学生ライフル射撃選手権大会エアライフル立射40発競技優勝
第281号 ライフル射撃部 第12回全日本女子学生ライフル射撃選手権大会エアライフル団体優勝
第282号 準硬式野球部
第17回全日本大学9ブロック対抗準硬式野球大会準優勝
第6回フレンドシップ準硬式野球大会日本代表として出場
第283号 金沢 由香 (スケ-ト部)
フィギュアスケ-ト4大陸選手権大会日本代表選手として出場
第72回全日本学生氷上競技選手権大会フィギュアスケート女子準優勝
第55回国民体育大会冬季大会フィギュア成年女子優勝
第284号 田村 岳斗 (スケ-ト部)
フィギュアスケ-トグランプリ・NHK杯国際競技会日本代表選手として出場
第68回全日本フィギュアスケ-ト選手権大会男子シングルス準優勝
第55回国民体育大会冬季大会フィギュア成年男子優勝
第285号 北川 政俊 (剣道部師範)
1984年4月、剣道部師範就任以来今日まで部の指導育成に尽力、全国大会において優秀な成績に導くなど部の隆盛発展に多大な貢献をなされた功績誠に顕著である
第286号 粟野 眞 (ライフル射撃部OB)
1983年4月、ライフル射撃部監督就任以来今日まで部の指導育成のかたわら、本会常任幹事として会の組織活性化と発展に多大な貢献をなされた功績誠に顕著である
第287号 自転車競技部 第39回全日本学生選手権チ-ムロ-ドレ-ス大会準優勝
第288号 佐々木 桂二 (バスケットボ-ル部コーチ)
第4回日本男子学生選抜バスケットボ-ル大会東北学生選抜チ-ム監督として出場優勝
第55回国民体育大会秋季大会バスケットボ-ル競技会成年女子宮城県チ-ム監督として出場準優勝
第289号 大井 亮介 (バスケットボ-ル部)
第290号 渡辺 力 (バスケットボ-ル部)
第291号 片平 知宏 (バスケットボ-ル部)
第292号 鈴木 将夫 (バスケットボ-ル部)
第293号 高橋 憲一 (バスケットボ-ル部)
第294号 村岡 啓太 (バスケットボ-ル部)
第4回日本男子学生選抜バスケットボ-ル大会東北学生選抜チ-ム選手として出場優勝
第295号 若園 賢治 (自転車競技部)
第296号 鈴木 純一 (自転車競技部)
第41回全日本学生選手権自転車競技大会タンデム1000Mタイムトライアル準優勝
第297号 岡部 武 (自転車競技部)
第298号 北野 大地 (自転車競技部)
第299号 高橋 陽介 (自転車競技部)
第41回全日本学生選手権自転車競技大会オリンピックスプリント準優勝
第300号 鬼形 博之 (自転車競技部)
第56回全日本大学対抗選手権自転車競技大会40Kmポイントレ-ス優勝
第301号 工藤 紀夫 (自転車競技部)
第56回全日本大学対抗選手権自転車競技大会4Km個人追い抜き競走準優勝
第302号 小笠原 杏子 (バスケットボ-ル部)
第303号 加藤 千春 (バスケットボ-ル部)
第55回国民体育大会秋季大会バスケットボ-ル競技会成年女子宮城県チ-ム選手として出場準優勝
第304号 相澤 優子 (バスケットボ-ル部)
第55回国民体育大会秋季大会バスケットボ-ル競技会成年女子宮城県チ-ム選手として出場準優勝
第47回全日本学生バスケットボ-ル選手権大会優秀選手
第305号 遊佐 真奈美 (ライフル射撃部) 第55回国民体育大会秋季大会ライフル競技会BRLS-40準優勝
第306号 佐藤 泰秀 (陸上競技部) 第36回全国身体障害者スポ-ツ大会槍投げ優勝
第307号 準硬式野球部 第18回全日本大学9ブロック対抗準硬式野球大会準優勝
第308号 金澤 由香 (スケ-ト部OG) 第56回国民体育大会冬季大会フィギュア競技会成年女子優勝
第309号 安田 大祐 (剣道部) 第2回全日本学生剣道オ-プン大会男子2段の部優勝
第310号 須田 夏美 (剣道部) 第2回全日本学生剣道オ-プン大会女子3段の部準優勝
第311号 高坂 雄介 (剣道部) 第48回全日本学生剣道東西対抗試合優秀選手
第312号 自転車競技部 第57回全日本大学対抗選手権自転車競技大会オリンピックスプリント準優勝
第313号 佐々木 桂二 (バスケットボ-ル部コーチ)
第56回国民体育大会秋季大会バスケットボ-ル競技会成年女子宮城県チ-ム監督として出場優勝
第314号 葛西 太勝 (バスケットボ-ル部) 同上大会宮城県チ-ムコ-チとして出場優勝
第315号 宮本 美希 (バスケットボ-ル部OG)
第316号 小笠原 杏子 (バスケットボ-ル部OG ) 同上大会宮城県チ-ム選手として出場優勝
第317号 相澤 優子 (バスケットボ-ル部)
同上大会宮城県チ-ム選手として出場優勝
2001年ユニバシア-ド北京大会日本代表選手(主将)として出場優秀選手
第48回全日本学生バスケットボ-ル選手権大会優秀選手
第318号 加藤 千春 (バスケットボ-ル部)
第319号 渡邊 佳奈 (バスケットボ-ル部)
第320号 青山 景子 (バスケットボ-ル部)
第56回国民体育大会秋季大会バスケットボ-ル競技会成年女子宮城県チ-ム選手として出場優勝
第321号 村岡 啓太 (バスケットボ-ル部)
第322号 加藤 真 (バスケットボ-ル部)
第56回国民体育大会秋季大会バスケットボ-ル競技会成年男子宮城県チ-ム選手として出場優勝
第323号 萬 尚圭 (馬術部)
第56回国民体育大会秋季大会馬術競技会成年男子セントジョ-ンズ賞典馬場馬術準優勝
第324号 小林 直樹 (準硬式野球部OB)
第56回国民体育大会秋季大会軟式野球競技会成年宮城選抜チ-ム監督として出場準優勝
第325号 高橋 司 (準硬式野球部OB) 同上大会成年宮城選抜チ-ム選手として出場準優勝
第326号 佐藤 啓 (剣道部OB)
第327号 遠藤 稔正 (剣道部OB)
第56回国民体育大会秋季大会剣道競技会成年男子宮城選抜チ-ム選手として出場優勝
第328号 工藤 直純 (バレ-ボ-ル部OB)
第56回国民体育大会秋季大会バレ-ボ-ル競技会成年男子9人制宮城県チ-ム選手(主将)として出場優勝
第329号 ライフル射撃部 第48回全日本学生ライフル射撃選手権大会ARS60準優勝
第330号 佐々木 園子 (剣道部) 第38回全日本基督教関係大学剣道大会女子個人優勝
第331号 金澤 由香 (スケ-ト部OG)
第57回国民体育大会冬季大会フィギュア競技会成年女子宮城選抜チ-ム監督として出場優勝
第332号 牧 野 真左彦 (自転車競技部) 第43回全日本学生選手権自転車競技大会スプリント準優勝
第333号 工藤 大輔 (自転車競技部) 同上大会ケイリン準優勝
第334号 牧野 真左彦・小倉 知幸・ 池 輝雅 (自転車競技部)
第58回全日本大学対抗選手権大会オリンピックスプリント準優勝
第335号 工藤 直純 (バレ-ボ-ル部OB)
第57回国民体育大会秋季大会バレ-ボ-ル競技会成年男子9人制宮城県チ-ム選手(主将)として出場優勝
第336号 遊 佐 真奈美 (ライフル射撃部)
第15回全日本女子学生ライフル射撃選手権大会10メ-トルエア・ライフル優勝
第337号 阿部 文智 (柔道部OB) 第51回全国青年大会柔道競技会個人戦無差別級優勝
第338号 石川 淳 (柔道部OB) 同上大会個人戦73Kg級準優勝
第339号 仙台TG倶楽部 (柔道部OB)-渡辺 佳昌・井上 裕介・及川 英則
同上大会宮城県代表チ-ムとして団体戦出場準優勝
第340号 伊藤 哲夫 (卓球部OB)
卓球部OB会会長就任とともに本会副会長として1999年4月から2003年3月まで4ヵ年間にわたり、会の組織活性化と発展に多大な貢献をされた功績誠に顕著である
第341号 吉田 勝彦 (弓道部OB)
弓道部OB会会長のかたわら、本会常任幹事として多年にわたり会の組織活性化と発展に多大な貢献をされた功績誠に顕著である
第342号 嶋津 紀夫 (空手道部OB)
空手道部OB会会長のかたわら、本会参与として23年間の長きにわたり会の組織活性化と発展に多大な貢献をされた功績誠に顕著である
第343号 高橋 嘉男 (応援団OB)
本会発足時から関わり、特に1990年4月本会事務局長就任以来、今日までの長きにわたり会の組織活性化と発展に多大な貢献をされた功績誠に顕著である
第344号 高橋 富士男 (柔道部OB) 第5回世界マスタ-ズ柔道選手権大会100Kg以下級優勝
第345号 大沼 哲 (レスリング部OB) 日韓少年レスリング親善試合日本代表選手団監督として出場
第346号 牧野 真左彦・小池 輝雅 (自転車競技部)
第58回全日本大学対抗選手権自転車競技大会チ-ムスプリント準優勝
第347号 齋藤 健一朗 (軟式野球部) 第3回日米軟式野球国際大会日本代表選手として出場
第348号 工藤 直純 (バレ-ボ-ル部OB)
第58回国民体育大会秋季大会バレ-ボ-ル競技会成年男子9人制宮城県チ-ム選手(主将)として出場優勝
第349号 仙台TG倶楽部 (柔道部OB)-渡辺佳昌・井上裕介・齋藤渉
第52回全国青年大会柔道競技会宮城県代表チ-ムとして団体戦に出場準優勝
第350号 大浪 顕正 (バスケットボ-ル部OB)
1985年から2003年まで18年間の長きにわたりバスケットボ-ル部女子部監督として、部の指導育成に尽力された功績は誠に顕著である
第351号 青 山 景 子 (バスケットボ-ル部)
第27回日韓学生バスケットボ-ル競技大会日本学生選抜選手団選手として出場
第27回日韓学生バスケットボ-ル競技大会日本学生選抜選手団選手として出場
第352号 蛯名 洋平 (自転車競技部) 2004年全日本学生選手権個人ロ-ドレ-ス大会個人ロ-ド優勝
第353号 石崎 和寿 (自転車競技部)
第354号 牧野 真左彦 (自転車競技部)
第45回全日本学生選手権自転車競技大会タンデムスプリント優勝
第60回全日本大学対抗選手権自転車競技大会タンデムスプリント優勝・チ-ムスプリント準優勝
第355号 和田 圭 (自転車競技部)
第60回全日本大学対抗選手権自転車競技大会チ-ムスプリント準優勝
第356号 茄子川 雅彦 (ボ-ト部)
第357号 会田 貴浩 (ボ-ト部) 第31回全日本大学選手権大会男子ダブルスカル準優勝
第358号 遠藤 義安 (柔道部OB)
アテネ・パラリンピック競技大会日本代表選手団柔道競技コ-チとして出場
第359号 花渕 修平 (サッカ-部OB)
第360号 村田 純平 (サッカ-部OB)
第361号 千葉 理史 (サッカ-部)
第362号 小林 慶之 (サッカ-部)
第363号 佐藤 努 (サッカ-部)
第364号 飯川 裕太 (サッカ-部)
第59回国民体育大会夏季大会サッカ-競技会成年男子の部宮城県チームとして出場優勝
第365号 齋 藤 健一朗 (軟式野球部)
第366号 星 恭 平 (軟式野球部)
第4回日米軟式野球国際大会全日本学生選抜チ-ムの選手として出場
第367号 ライフル射撃部
第51回全日本学生ライフル射撃選手権大会50mライフル伏射60発競技団体優勝
第368号 軟式野球部 第25回東日本大学軟式野球選手権大会優勝
第369号 仙台TG倶楽部 (柔道部OB)-阿部文智・渡邊佳昌・及川英則
第53回全国青年大会柔道競技会宮城県代表チ-ムとして団体戦出場優勝
第370号 星 孝 典 (硬式野球部)
硬式野球部捕手として走攻守のバランスがとれた選手として活躍、日本野球機構新人選択会議(ドラフト会議)において本学学生現役としては初めて読売巨人軍の指名を受け入団
第371号 和田 圭(自転車競技部)
第74回全日本アマチュア自転車選手権大会 トラックレース スプリント競技 優勝
第372号 髙橋 潤(自転車競技部)
第46回全日本学生選手権自転車競技大会 タンデムスプリント 第2位
第373号 三浦 雄大(自転車競技部)
第46回全日本学生選手権自転車競技大会 タンデムスプリント 第2位
第374号 体育会剣道部(剣道部)
第41回全日本基督教関係大学剣道大会 団体優勝
第375号 山本 一貴(剣道部)
第4回全日本学生剣道オープン大会2段の部 優勝
第376号 永田 明仁(準硬式野球部)
平成17年全日本大学準硬式野球連盟全日本メンバーに選抜され、中華人民共和国での交流試合に派遣された。
第377号 岸 孝之(硬式野球部)
第35回日米野球選手権大会および第3回世界大学選手権大会に日本代表選手として出場
第378号 玉渕 功(射撃部(工)OB)
ドーハ・アジア大会2006クレー射撃競技日本代表選手として出場
第379号 渡辺 栄男(ワンダーフォーゲル部OB)
OB会創立から会長として40年以上に亘り、ワンダーフォーゲル部の指導ととOB会の発展に貢献
第380号 相澤 優子(バスケットボール部OG)
第82回全日本女子バスケットボール総合選手権大会でシャンソン化粧品チームの中心選手として準優勝に貢献
第381号 佐藤 啓(剣道部OB)
フランス剣道連盟に招聘されナショナルチームを指導。第13回世界剣道選手権大会フランス代表チームのコーチ
第382号 粟野 眞(ライフル射撃部OB)
平成18年度兵庫国体ライフル射撃競技宮城県監督として出場し女子の部優勝(皇后杯)
第383号 奥山 泰裕(サッカー部)
第3回大学サッカー日韓定期戦に日本代表として出場
第384号 櫻井 正孝(自転車競技部)
第47回全日本学生自転車競技大会タンデムスプリントにおいて優勝
第385号 三浦 雄大(自転車競技部)
第47回全日本学生自転車競技大会タンデムスプリントにおいて優勝
第386号 青山 怜央(ゴルフ部)
2006サンダーバードインターナショナルJr大会および日米大学対抗ゴルフ選手権大会の日本代表として出場
第387号 高橋 博子(空手道部)
第49回全国空手道選手権大会都道府県対抗団体形の部において宮城県代表として準優勝に貢献
第388号 佐々木 桂二(バスケットボール部)
第10回日本学生選抜バスケットボール大会の東北選抜チームの監督として準優勝に貢献
第389号 相馬 大地 (バスケットボール部男子)
第10回日本学生選抜バスケットボール大会の東北選抜チーム主力メンバーとして準優勝に貢献
第390号 柴田 寿浩(バスケットボール部男子) 〃
第391号 一戸 佑也(バスケットボール部男子) 〃
第392号 鹿内 琢介(バスケットボール部男子) 〃
第393号 相澤 利彦 (バスケットボール部男子) 〃
第394号 石山 怜 (バスケットボール部男子) 〃
第395号 須田 祥任 (バスケットボール部男子) 〃
第396号 ライフル射撃部
平成18年度オールミッション大学定期戦において団体総合優勝
第397号 準硬式野球部
第59回全日本準硬式野球選手権大会準優勝
第398号 ライフル射撃部
平成19年度オールミッション大学定期戦団体総合優勝
第399号 軟式野球部
第28回東日本軟式野球選手権大会優勝
第400号 松原 英男 (空手道部OB)
第7回全国熟練者空手道選手権大会組手の部優勝
第401号 佐藤 正 (自転車競技部OB)
自転車競技部の創部に携わり、以来コーチ・監督として長年にわたり部の発展に貢献
第402号 相澤 優子 (バスケットボール部OG・シャンソン化粧品)
第83回天皇杯第74回皇后杯全日本総合バスケットボール選手権大会ベスト5選手賞
第403号 櫻井 正孝 (自転車競技部) 第62回国体成年自転車ケイリン競技優勝
第48回全日本学生自転車競技大会タンデムスプリント優勝
第404号 三浦 雄大 (自転車競技部)
第48回全日本学生自転車競技大会タンデムスプリント優勝
第405号 佐々木 美歩 (陸上競技部)
天皇賜杯第76回日本学生陸上競技対抗選手権大会走り高跳び第2位
第406号 高橋 博子 (空手道部)
内閣総理大臣杯全国空手道選手権大会一般女子形の部4位
第407号 小松 喬 (軟式野球部)
全日本大学軟式野球連盟30周年記念日華親善大学軟式野球国際大会日本代表
第408号 石川 達也 (軟式野球部)
全日本大学軟式野球連盟30周年記念日華親善大学軟式野球国際大会日本代表
第409号 奥山 泰裕 (サッカー部)
サッカーJリーグ ジェフユナイテッド市原・千葉入団
第410号 準硬式野球部
清瀬杯第40回全日本大学選抜準硬式野球大会 優勝
第411号 岸 孝之 (硬式野球部OB)
2008年度日本プロ野球日本シリーズにおいてMVPを受賞。埼玉西武ライオンズの日本一に貢献。
第412号 佐々木美歩
第92回日本陸上選手権大会走高跳第3位
第77回天皇賜杯日本陸上競技対校選手権大会走高跳 準優勝
第413号 櫻井 正孝
第63回国体成年自転車ケイリン競技 優勝
第414号 先崎 まこ
第21回全日本学生フィールドアーチェリー選手権大会 準優勝
第415号 髙橋 富士男 (柔道部OB)
平成19年度全日本学生柔道連盟海外研修団(ドイツ・デンマーク)団長
第10回世界マスターズ柔道大会・M7(60~64歳)優勝
第5回日本マスターズ国際大会・M7無差別級 優勝
第416号 渡辺 久義 (柔道部OB)
第5回日本マスターズ国際柔道大会・M7(60~64歳)90kg以下級 優勝
第417号 阿部 文智 (柔道部OB)
第5回日本マスターズ国際柔道大会・M1(30~34歳)100kg以下級 優勝
第418号 安藤 明仁 (柔道部OB)
第5回日本マスターズ国際柔道大会・M1(30~34歳)66kg以下級 準優勝
第419号 櫻井 正孝 (自転車競技部)
第64回国体成年自転車ケイリン協日優勝
第420号 石川 達也 (軟式野球部)
第5回日台大学軟式野球親善国際大会日本代表
第421号 大沼 誠尚 (少林寺拳法部)
第43回小林寺拳法全日本学生大会組演武、段外の部第2位(優秀賞)
第422号 疋田 元 (少林寺拳法部)
第43回小林寺拳法全日本学生大会組演武、段外の部第2位(優秀賞)
第423号 高橋 順一 (ヨット部OB)
セーリング界の発展に貢献し、平成21年春の叙勲にて旭日双光章授賞
第424号 菊地 正 (バドミントンOB)
第36回全日本シニアバドミントン選手権大会60歳以上男子シングルス第2位
第425号 高坂 雄介 (剣道部OB)
第57回全日本剣道選手権大会第3位
第426号 田畑 大地 (柔道部OB)
第16回環太平洋シニア柔道選手権大会66kg級第3位
第427号 剣道部
第46回全日本基督教関係大学剣道優勝大会・団体優勝
第428号 牧野 翔太 (自転車競技部)
第51回全日本学生選手権大会自転車競技・ケイリン第2位
第429号 山田 貴洋 (準硬式野球部)
第62回全日本準硬式野球選手権大会において活躍、全日本選抜メンバー(投手)に選出
第430号 佐々木 桂二 (バスケットボール部)
第14回全日本男子学生選抜バスケットボール大会・準優勝
東北選抜チーム監督
第431号 中里 大 (バスケットボール部)
第14回全日本男子学生選抜バスケットボール大会・準優勝
東北選抜チーム選手として活躍
第432号 鈴木 航 (バスケットボール部) 〃
第433号 小川 大智 (バスケットボール部) 〃
第434号 佐藤 光 (バスケットボール部) 〃
第435号 加藤 聖基 (バスケットボール部) 〃
第436号 遠藤 悠亮 (バスケットボール部) 〃
第437号 菅野 翔太 (バスケットボール部) 〃
第438号 伊保内 謙太 (バスケットボール部) 〃
第439号 田端 秀規 (サッカー部OB)
第65回国民体育大会サッカー競技成年男子・宮城県チーム(ソニー仙台FC)優勝・監督
第440号 花渕 修平 (サッカー部OB)
第65回国民体育大会サッカー競技成年男子・宮城県チーム(ソニー仙台FC)優勝・選手
第441号 村田 純平 (サッカー部OB) 〃
第442号 門間 匡史 (サッカー部OB) 〃
第443号 三浦 直貴 (サッカー部) 〃
第444号 曽根 孝悦 (剣道部OB)
多年にわたり監督として本学剣道部員を指導し、かつ本学剣道部史上初の剣道八段に昇段
第445号 根本 仁志 (合気道部OB )
多年にわたり本学合気道部員を指導し、かつ本学合気道部史上初の合気道七段に昇段
第446号 弓道部女子団体[杉澤美穂、佐藤捺月、長谷川愛、佐藤愛結美、松岡渚] (弓道部)
第59回全日本学生弓道選手権大会女子の部 第2位
第447号 齋藤 禮治 (山岳部OB)
TGヒュッテ「栄光」メンテナンス委員長として15年に亘り保守、保全に多大の貢献
第448号 栗原 則充 (柔道部OB)
第8回日本マスターズ柔道大会 年齢別(40~44歳)無差別級の部 第2位
第449号 高宮 和弘 (柔道部OB)
第8回日本マスターズ柔道大会 年齢別(40~44歳)100kg以下級の部 第3位
第450号 石森 辰浩 (柔道部OB)
第8回日本マスターズ柔道大会 年齢別(30~34歳)81kg以下級の部 優勝
第8回日本マスターズ柔道大会 団体の部 優勝
第451号 仙台艇友会 仙台艇友会(OB会名称)一発会として大会出場
鈴木 和雄(ボート部OB会[昭和45年経経卒])
2012年 全日本マスターズボート選手権大会(埼玉県 戸田ボートコース)
鈴木 俊(ボート部OB会[昭和45年経経卒])
ナックルフォア(60歳~65歳) 優勝
千田 宏(ボート部OB会[昭和45年経経卒])
成沢 礼義(ボート部OB会[昭和45年経経卒])
2012年 河北レガッタボート選手権大会(宮城県 長沼ボートコース)
伊東 俊一(ボート部OB会[昭和45年経経卒])
ナックルフォア(40歳以上壮年の部) 優勝
杉船 敏彦(ボート部OB会[昭和45年経経卒])
第452号 加藤 祐太(ラグビー部OB(セコムラガッツ)[平成20年経経卒])
2012年男子7人制ラグビー日本代表
ワールドカップ・セブンズ2013 アジア地区予選 兼 HSBCアジアセブンズシリーズ優勝
第453号 伊藤 祐介(硬式野球部[経経4年])
仙台六大学秋季リーグ戦において13季ぶり本学優勝に貢献、
また、福岡ソフトバンク球団からドラフト2位指名。
第454号 大山 宏仁(自転車競技部[営営2年])
第53回全日本学生選手権トラック自転車競技会ケイリン 優勝
第455号 大田口 凌(自転車競技部[経共2年])
全日本学生RCS箱根ターンバイク・ヒルクライム・ラウンド 準優勝
第456号 門脇 翼(自転車競技部[経経1年])
文部科学大臣杯第68回全日本大学対抗選手権自転車競技会1,000メートルタイムトライアル 準優勝
第457号 内海 将太(軟式野球部[法法3年])
第7回日台大学軟式野球国際親善大会(2012.12台湾) 日本代表
第458号 千葉 周平(少林寺拳法部[法法1年])、成田 樹(少林寺拳法部[経経1年])
2012年少林寺拳法全国大会 一般男子二段の部 最優秀賞 (優勝)
第459号 大田口 凌(自転車競技部[経済学部3年])
2013ツールド・シンカラ大会に日本代表選手として出場
第460号 渕田 瑞歩(軟式野球部[経営学部4年])
第8回日台大学軟式野球国際親善試合に日本代表選手として出場
第461号 高橋 朋史(剣道部[経済学部1年])
第8回全日本学生剣道オープン大会 男子2段の部第3位
第462号 仙台艇友会(ボート部OB会)鈴木 和雄、鈴木 俊、千田 宏、成沢 礼義、伊東 俊一、杉船 敏彦(ボート部OB[全員昭和45年経卒])
仙台艇友会・一発会として出場。第6回全日本マスターズボート選手権大会 ナックルフォア(60~65歳の部)優勝
第22回河北レガッタボート選手権大会 ナックルフォア(40歳以上)優勝
第463号 高橋 富士男(柔道部OB[昭和45年法卒])
第5回IJFベテランズ国際柔道大会100kg以下級(M8)優勝
第2回アジアグランドマスターズ柔道大会100kg以下級(M8)優勝
第464号 石森 辰浩(柔道部OB[平成15年経卒])
第2回アジアグランドマスターズ柔道大会81kg以下級(M1)準優勝
第465号 木名瀬 敏正(体育会常任幹事会OB[昭和29年文経卒])
本学体育会の設立に苦心努力され、初代幹事長として3期にわたり各部の向上と団結に尽力された。また、青山学院大学体育会常任幹事会設立にも尽力され、本学体育会の発展に多大な貢献をなされた功績誠に顕著である
第466号 仙台艇友会(ボート部OB会)鈴木 和雄、鈴木 俊、千田 宏、成沢 礼義、伊東 俊一、杉船 敏彦(ボート部OB[全員昭和45年経卒])
仙台艇友会・一発会として出場。第7回全日本マスターズボート選手権大会 ナックルフォア(65~69歳の部)優勝
第467号 石ヶ守 遼(バスケットボール部[法学部2年])
佛光盃国際招待バスケットボール大会へ日本代表として出場。得点王
第468号 大谷 豪(バスケットボール部[経済学部4年])
佛光盃国際招待バスケットボール大会へ日本代表として出場。アシスト王
第469号 池田 皓(ヨット部OB[昭和43年工卒])、阿部 義男(ヨット部OB[昭和43年経卒])、金矢 泰弘(ヨット部OB[昭和45年工卒])
第24回全日本A級ディンギー選手権 A級FRPクラス優勝
第470号 飯山 雄介(弓道部OB[平成16年工卒])
第2回世界弓道大会 団体優勝
第471号 遠藤 明日香(ボウリング部[経済学部3年])
第47回全日本新人ボウリング選手権大会 成年の部女子優勝
第472号 成田 樹(少林寺拳法部["経済学部3年])、千葉 周平(少林寺拳法部[法学部3年])
第48回少林寺拳法全日本学生大会 男子二段以上の部最優秀賞(第1位)・内閣総理大臣賞
第473号 瓜生 瞳(少林寺拳法部[法学部3年])、百井 香穂(少林寺拳法部[教養学部1年])
第48回少林寺拳法全日本学生大会 女子初段の部第3位
第474号 鈴木 健太(剣道部[法学部1年])
第9回全日本学生剣道オープン大会 参段以上の部第3位
第475号 笠原 裕二郎(スケート部OB)
第27回ユニバーシアード冬季競技大会日本代表(アイスホッケー女子 監督)として出場
第476号 柔道部
第61回全日本基督教関係大学柔道大会 優勝
第477号 伊藤 哲夫(卓球部OB)
第28回全国ラージボール卓球大会 男子シングルス80A(ハ) 優勝
第478号 坂本 旬平・成田 祐佳(少林寺拳法部)
第49回少林寺拳法全日本学生大会 男女白緑の部 第2位
第479号 田村 誓也(少林寺拳法部)
第49回少林寺拳法全日本学生大会 単独段外の部 第3位
第480号 荒井 絵利加・早坂 優来(少林寺拳法部)
第49回少林寺拳法全日本学生大会 女子茶帯の部 第3位
第481号 川崎 綾香・庄司 美里(少林寺拳法部)
第49回少林寺拳法全日本学生大会 女子初段の部 第3位
第482号 大友 富雄(ゴルフ部OB)
2015年度(第37回)日本シニアゴルフ選手権 第2位
第483号 千葉 周平・成田 樹(少林寺拳法部)
2015年少林寺拳法全国大会 in KYOTO 大学男子の部 最優秀賞(優勝)・京都府知事賞
第484号 本田 圭佑(硬式野球部)
硬式野球部の投手として仙台六大学で通算15勝を挙げ、3年秋に敢闘賞を受賞。一般社団法人
日本野球構主催の新人選手選択会議(プロ野球ドラフト会議)で埼玉西武ライオンズの指名を受け入団
第485号 ボウリング部
第53回全日本大学ボウリング選手権大会 女子 第3位
第486号 弓道部
第39回全日本学生弓道女子王座決定戦 団体優勝
優勝決定戦での的中数(36射35中)は日本記録
第487号 髙木 千緩(弓道部)
第39回全日本学生弓道女子王座決定戦 最優秀選手賞
第488号 小林 愛美(弓道部)
第39回全日本学生弓道女子王座決定戦 優秀選手賞
第489号 猿田 匠(自転車競技部)
世界大学自転車競技選手権2016出場
第490号 後藤 大河(レスリング部)
JOCジュニアオリンピックカップ全日本ジュニアレスリング選手権大会 男子ジュニアの部
フリースタイル 50kg級 第3位
第491号 三浦 文華・高木 千緩・小林 愛美・三浦 由貴(弓道部)
第28回全国大学弓道選抜大会 女子の部 優勝
第492号 遠藤 義安(柔道部OB)
リオ2016パラリンピック競技大会に柔道男子監督として参加
第493号 ライフル射撃部
平成28年度オールミッション大学定期戦 総合優勝
第494号 成田 祐佳(少林寺拳法部)
2016年少林寺拳法全国大会 in おおいた 女子単演級拳士の部 優秀賞(第2位)
第50回記念 少林寺拳法全日本学生大会 単独段外の部 第3位
第495号 田村 誓也・大竹 芹(少林寺拳法部)
第50回記念 少林寺拳法全日本学生大会 男女初段の部 優秀賞(第2位)
第496号 大友 雄太(柔道部OB)
平成28年度第65回全国青年大会 個人戦 無差別級 第3位
第497号 大友 富雄(ゴルフ部OB)
2016年度(第38回)日本シニアゴルフ選手権競技 第2位
APGCシニアアマチュアゴルフ選手権に日本代表選手として出場
第498号 納谷 瑞樹(剣道部)
第52回全日本基督教関係大学剣道大会 個人戦 女子の部 準優勝
第499号 菊池 哲(バスケットボール部 昭和34文経卒)
前OB会長。長年OB会会長を務められ、また、宮城県バスケットボール協会の会長も歴任された。その功績が認められ、平成29年度公益財団法人日本バスケットボール協会功労者表彰につながった。
第500号 後藤 大河(レスリング部 経済学部2年)
JOCジュニアオリンピックカップ全日本ジュニアレスリング選手権大会 男子ジュニアの部 フリースタイル 50kg級 第3位
第501号 伊藤 哲夫(卓球部 昭和32文経卒)
第30回全国ラージボール卓球大会 男子ダブルス160 第3位
第502号 大泉 祐(レスリング部 平成9経済卒)
全日本社会人レスリング選手権大会 マスターズB フリースタイル 65kg級 優勝
第503号 成田 祐佳(少林寺拳法部 法学部3年)
2017少林寺拳法世界大会 in カリフォルニア, USA 女子単演級拳士の部 最優秀賞(第1位)
第504号 鈴木 遼太郎(硬式野球部 教養学部4年)
投手として仙台六大学野球リーグにて大学2年時に最優秀新人賞、3・4年時には敢闘賞を受賞。
一般社団法人日本野球機構主催の新人選手選択会議(プロ野球ドラフト会議)で北海道日本ハムファイターズの指名を受け入団
第505号 剣 道 部
第53回全日本基督教関係大学剣道大会 女子団体戦 優勝
第506号 及川 大輝(少林寺拳法部 文学部2年)
第51回少林寺拳法全日本学生大会 段外単独演武の部 最優秀賞(第1位)
第507号 橘川 竜 小島 諒也(少林寺拳法部 法学部1年 文学部1年)
第51回少林寺拳法全日本学生大会 男子初段の部 優秀賞(第3位)
第508号 橋元 秀悟(軟式野球部 法学部3年)
全日本大学軟式野球国際親善大会(GUAM)に、日本代表選手として出場
第509号 菅野 紀夫(レスリング部OB)
前体育会レスリング部OB会長。東北レスリング協会会長、宮城県レスリング協会会長としてレスリング競技の普及発展等スポーツ振興の功績が認められ、平成30年秋の叙勲にて旭日双光章受章。
第510号 鈴木 和雄、鈴木 俊、千田 宏、成沢 礼義、伊東 俊一、杉船 敏彦(ボート部OB)
第11回全日本マスターズボート選手権大会 ナックルフォア(70~74歳の部)優勝
第511号 大泉 祐(レスリング部OB)
2018年全日本社会人レスリング選手権大会 マスターズB(41歳以上50歳以下)フリースタイル65kg級 優勝
第512号 鈴木 隼輔(自転車競技部)
第74回全日本大学対抗選手権自転車競技大会 ケイリン 第2位
第513号 田村 誓也(少林寺拳法部OB)
2018年少林寺拳法全国大会 in ぐんま 一般男子初段・二段の部 最優秀賞
第514号 三膳 未咲貴(少林寺拳法部)千葉 周平(少林寺拳法部OB)
2018年少林寺拳法全国大会 in ぐんま 女子護身技法の部 優秀賞
第515号 加藤 凌我(軟式野球部)
第21回全日本大学軟式野球国際親善大会(GUAM)に、全日本代表として選出
第516号 鈴木 秀幸(剣道部)
第13回全日本学生剣道オープン大会 男子個人三段以上の部 優勝(2018.12.15-16 石川県)
第517号 柔道部
第65回全日本基督教関係大学柔道大会 男子団体戦一部リーグ 優勝 (2019.5.12 東京都)
第518号 遠藤 明日香(ボウリング部OG)
経済産業大臣杯第45回全日本実業団産業別ボウリング選手権大会 決勝大会 優勝 (2019.5.31-6.2 大阪府)
第519号 風間 翔眞(自転車競技部)
第75回全日本大学対抗選手権自転車競技大会 男子4kmインディヴィジュアルパーシュート 第3位(2019.8.24-26 長野県)
第520号 髙嶋 真帆(剣道部)
第55回全日本基督教関係大学剣道大会 女子個人の部 第3位 (2019.10.6 東京都)
第521号 剣道部(女子)
第55回全日本基督教関係大学剣道大会 女子団体の部 準優勝 (2019.10.6 東京都)
第522号 剣道部(男子)
第55回全日本基督教関係大学剣道大会 男子団体の部 第3位 (2019.10.6 東京都)
第523号 菅野 志帆(バスケットボール部)
MABA International Basketball Invitation 個人賞(アシスト賞) (2019.10.22-27 マレーシア)
第524号 バスケットボール部(女子)
MABA International Basketball Invitation 第3位 (2019.10.22-27 マレーシア)
第525号 石山 仁(バスケットボール部OB)
バスケットボール部創部70周年(2018)をもってOB会の一線から退くも、1975年から2017年の42年間、長年にわたり男子部のコーチ、監督として尽力された。また、TGスポーツOB連合会で長年役員を務めた。
第526号 阿部 奈々美(スケート部OG)
女子シングルの選手として全日本選手権シニアに2度出場。引退後は仙台を拠点にコーチ・振付師として活動し、荒川静香、田村岳斗、高橋大輔らの振付を担当。コーチとして羽生結弦を指導し、2010年世界ジュニア選手権優勝や2012年世界選手権銅メダルに導いた。
第527号 大泉 祐(レスリング部OB)
2020年全日本社会人レスリング選手権大会 マスターズB(41歳以上45歳以下)
フリースタイル70kg級 準優(2020.1.19 東京都)
第528号 遠藤 義安(柔道部OB)
東京2020パラリンピック競技大会に柔道男子監督として参加 (2021.8.27-29 東京都)
第529号 遠藤 明日香(ボウリング部OG)
第39回全日本実業団都市対抗ボウリング選手権大会 4人チーム戦 準優勝 (2022.1.28-30 神奈川県)
第77回国民体育大会 成年女子団体戦(2人) 第3位 (2022.10.6-10 栃木県)
第48回全日本実業団産業別ボウリング選手権大会 第3位 (2022.5.27-29 三重県)
第530号 芝田 壮、高橋 飛翔(少林寺拳法部)
第56回 少林寺拳法全日本学生大会 男子初段の部 第3位 (2022.11.6 東京都)
第531号 剣道部(女子)
第56回全日本基督教関係大学剣道大会 女子団体の部 第3位 (2022.12.4 宮城県)
第532号 丸山 祐人(軟式野球部)
第25回全日本大学軟式野球国際親善大会 日本代表選出 (2022.12.9-11 台湾)
第533号 スキー部
第96回全日本学生スキー選手権大会 男子3部 第3位 (2023.2.23-26 秋田県)
第534号 株木 玖隆(スキー部)
第96回全日本学生スキー選手権大会 男子3部 スラローム競技 第2位 (2023.2.23-26 秋田県)
第535号 石黒 克樹(スキー部)
第96回全日本学生スキー選手権大会 男子3部 ジャイアントスラローム競技 第1位 (2023.2.23-26 秋田県)
第536号 岸 益幹(スキー部)
第96回全日本学生スキー選手権大会 男子3部 10kmクラシカル 第1位、5kmフリー 第2位 (2023.2.23-26 秋田県)
第537号 平山 典明(ボクシング部OB)
2023台北市カップ国際トーナメントにおいて国際大会審判として従事し、ベストレフェリーとして選出された。(2023.8.17-21 台湾)
第538号 芝田 壮、高橋 飛翔(少林寺拳法部)
2023少林寺拳法世界大会 in Tokyo, Japanに日本代表として出場。組演武 一般男子二段の部 第4位 (2023.10.7-8 東京都)
第539号 仲澤 拓矢(少林寺拳法部)
第57回少林寺拳法全日本学生大会 単独段外の部 第1位 (2023.11.5 東京都)
第540号 大友 富雄(ゴルフ部OB)
第29回日本ミッドシニアゴルフ選手権大会 第2位 (2023.11.1-2 神奈川県)
第541号 丸山 祐人(軟式野球部)
第26回全日本大学軟式野球国際親善大会 日本代表選出 (2023.12.3-11 台湾)
第542号 山田 捷人(軟式野球部)
第26回全日本大学軟式野球国際親善大会 日本代表選出 (2023.12.3-11 台湾)
第543号 剣道部(女子)
第57回全日本基督教関係大学剣道大会 女子団体の部 第3位 (2023.12.10 兵庫県)
第544号 児玉 杏菜(剣道部)
第57回全日本基督教関係大学剣道大会 女子個人の部 準優勝 (2023.12.10 兵庫県)
第545号 早坂 明日香(ボウリング部)
第50回全日本実業団産業別ボウリング選手権大会B部門優勝 (2024.6.7-9 山形県)
第546号 弓道部女子団体[沼下萌花、黒須ひかり、鈴木稀優、那須 直、髙橋佳緒](弓道部)
第72回全日本学生弓道選手権大会にて女子団体優勝(2024.8.22-24 兵庫県)
第547号 遠藤 義安(柔道部)
パリ2024年パラリンピック競技大会に柔道代表監督として参加 (2024.9.5-7 フランス)
第548号 仲澤 拓矢、若生 倖明(少林寺拳法部)
第58回少林寺拳法全日本学生大会にて、組演武 男子初段の部で第3位入賞(2024.11.3 東京都)
第549号 西田 怜音(剣道部)
第58回全日本基督教関係大学剣道大会男子個人の部 準優勝(2024.12.1 東京都)
第550号 山田 捷人(軟式野球部)
第27回全日本大学軟式野球国際親善大会 日本代表選出(2024.12.1-10 台湾)
TGスポーツOB・OG連合会
あゆみ
会則
勲功章受賞者一覧
Copyright(C) TG Athlete Association. All Rights Reserved.