東北学院大学 体育会 | TG Athlete Association

体育会徽章
東北学院大学体育会常任幹事会 Twitter

ヨット部

Yacht

ホーム各部紹介 > ヨット部

今期の目標

今年度の体育会ヨット部の目標は東北インカレ(東北学生ヨット選手権大会)で優勝し、全日本インカレ(全日本学生ヨット選手権大会)で15位以内の成績を収めることです。昨年度は3連覇をかけて敗れてしまったため、今年はその勝利を取り戻そうと部員一同日々の練習を大切にしお互いに切磋琢磨しあいながらセーリング技術の向上に励んでいます。また、日頃お世話になっているOB・OGの皆様や家族への感謝の気持ちを結果で伝えるべく、これからも精進してまいりますので応援のほどよろしくお願いいたします。

活動写真

部長コメント

青い海原で見えない風との対話
 ヨット競技は、スタートしたあと、海上の目標を順番通りに周回して、指定のフィニッシュラインを切ればゴールとなる競技です。エンジンがないので、風を使っていかに効率的に進むかという頭脳的な競技でもあります。ときには、風を探したり、風の来る方向にも進むように帆と舵を連携して制御することも必要になってきます。
 本学のヨット部は、長い伝統を持ち、レスキュー体制もしっかりしていて安全です。部員もまだ多くはありませんが、だからこそ競技としてだけでなく、先輩や仲間とヨットを楽しむことも可能です。青い海原で仲間たちと一緒に風との対話を楽しんでみませんか。多くのOBやOGの方々も日々バックアップしてくれています。

指導教員(部長) 伊藤 則之

監督・コーチコメント

今の時代だからこそ海へ
 名取市閖上をベースに、学業優先・コロナ対策を万全に準備しております。
 東日本大震災から10年がたち、当時のヨット部活動拠点であったセミナーハウス(艇庫)は今はありません。その時、全国のヨット仲間、各大学ヨット部から艇(ヨット)など多大なご支援をいただき、3年前より、全国インカレにも出場できるまでに復活いたしました。近い将来完全に再建されることを夢に見ながら、部員たちは週末を中心に大海原でセイリングをしております。
 全国の大学ヨット部(体育会系)は約200ありますが、大半の部員たちは大学に入学してからヨット競技を始めた人たちで全日本インカレでも上位に入っている選手は大勢いますので、比較的簡単に取り組め5~6回の練習でヨットを操ることができます。
 これからのシーズン、青い空と碧い海の中、波しぶきをあげてセイリングする爽快感は最高です。また、その後のパーティーはさらに最高です(今はできませんが)。私たちとともに経験してみてはどうでしょうか。お待ちしております。

監督 大久保 寿人

主な活動内容
4月
新入生歓迎
5月
春インカレ(北日本オープンヨットレース)
6月
東北学生ヨット個人選手権大会
7月
夏練
8月
東北インカレ(東北学生ヨット選手権大会)
9月
全日本470選手権大会
全日本学生ヨット個人選手権大会
10月
国民体育大会
11月
全日インカレ(全日本学生ヨット選手権大会)
2月
春練
3月
同志社ウィーク
関東470大会
活動日時・場所

活動日時:土・日、長期休み
場所:閖上ヨットハーバー

連絡先

ヨット部Instagramにご連絡ください。
Instagramユーザー名:tgu__yacht

構成員

【指導教員(部長)】 伊藤則之
【総監督】 大久保寿人
【監督】 木村公英

体育会一覧へ戻る

ページの先頭へ戻る
Copyright(C) TG Athlete Association. All Rights Reserved.